2025年3月30日日曜日
露天風呂の屋根完成
庭の北側ではセイヨウナシが蕾をつけてきました。
また、裏庭ではハナニラが星形の可愛い花を咲かせてきました。
さらに、北側の家庭菜園では上部は食し根元だけ残していたミズナが菜の花の様になっていました。
さて、前回は露天風呂の屋根にポリカ波板を6割程設置しましたが、天候が好天してきましたので今回は一気に完成させることにしました。
露天風呂の屋根には、作業用の足場兼仮止め状態のポリカ波板が風に煽られないように無償で頂いた合板を幾つも並べました。
まずは、屋根より高くなっている単管パイプの支柱3ヶ所をグラインダーでカットしました。
後は、高所作業の不安を押し殺しポリカ波板を慎重かつ集中して設置していきました。
ポリカ波板を9割方張り終えたところで振り返ってみると真新しい屋根が太陽の光を反射していました。
屋根を完成させ下から眺めると約6m×4mの露天風呂をすっぽり覆う屋根ができあがりました。
右の屋根の下にある小屋は昨年11月から試験運用しているサウナ小屋です。
また、左の小屋は今年2月に暫定完成させた更衣室(小屋)です。
露天風呂の内側から南側を眺めた様子です。
端から端までポリカ波板の屋根が設置されましたが、春はサクラ、秋はモミジの樹冠を愛でながら入浴することができそうです。
また、北側を眺めた様子です。
ポリカ波板の屋根が端まで設置されましたが、庭を鑑賞しながら入浴することができそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
露天風呂プチ改良
毎日つまみ食いできる程にトマトが育ってきました。 キュウリは網を越えて桃の木に絡みついて蜷局を撒いています。 今回収穫したキュウリ3兄弟です。 柿の実も随分大きくなってきました。 しかし、この2年間、すべての実が落ちて収穫する...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿