2025年3月23日日曜日
露天風呂の屋根2
モモが七分咲きになりました。
陽気につられて至る所でサクラも次々と咲きだしました。
また、池の傍らではリキュウバイが開花し始めました。
さて、前回は露天風呂の屋根の骨組みを仮設置しましたが、今回は単管パイプを追加して骨組みを完成させました。
露天風呂の床面を狭くすることのないように支柱の2本はガレージの屋根の上に設置することにしました。
雨水を通すためのパイプを固定ベースの下に設置し、
モルタルを流し込み支柱を固定すると同時に露天風呂の屋根の荷重をモルタルの面で分散させるようにしました。
屋根はポリカ波板を張ることにしましたので下地の角材に防腐剤を無償で頂いたパレットの上で塗布しました。
角材はサドルバンドで単管パイプに固定しました。
また、全長が6mなので、2mの角材3本を端材の角材で接合しました。
ポリカ波板1段分の角材を設置したところで今日の作業は終了です。
なお、手前側は支柱留めとしてガレージに流し込んだモルタルが固化してから作業を行う予定です。
次回は、1段目のポリカ波板が設置できればと考えていますが、高所での作業となるのでちょっと不安です (-_-;)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
タマネギ収穫
雨上がりの朝、今年もイチハツが開花してきました。 道向かいではコデマリが白い花を付け始めていました。 また、その脇ではシランの群生が紫色の花弁を誇り始めました。 さらに、コンテナハウス前ではラナンキュラスが黄色の光を放っていました。 ...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿