2025年3月13日木曜日
ハクモクレン開花(R070312)
ドリームランドのシンボルツリーとも言えるハクモクレンが一気に満開になりました。
寒波の影響でしょうか去年より2週間遅れの開花です。
道向かいではアセビがスズランのような可憐で純白な花を房状に咲かせています。
またその隣ではヒサカキが4~5mm程の小さな白い花を枝にびっしりと付けていました。
裏庭ではオウバイが5輪ほど開花してきました。
草木が生き生きとし、目を、心を和ませる春到来です。
・・・ ですが、除草作業が今からどんどん多忙になってくるのですよね。
紫色の花を付けたホトケノザは、いたる場所に群生していました。
オオイヌノフグリが青色の可憐な花を咲かせていました。
オランダミミナグサは、ほんに小さな白い花を付けていたる場所に繁茂していました。
キランソウは、紫色の花を付けて地面にへばり付いていました。
黄色い花を付けたカタバミも、様々な場所で地面を覆いつくそうと群生していました。
小さい白色の花を付けたミチタネツケバナはポツポツと自己主張するかの如く散らばって立っていました。
これから成長してくる野草も沢山あるでしょうから、ううん、まぁ『毎日元気に作業ができることに感謝しなっくちゃ』ですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スイレン開花(R070425)
池ではスイレンが今年最初の顔を水面にのぞかせました。 つがいのメダカも嬉しそうに回りを泳いでいます。 また、ピザ窯の脇ではスパニッシュ・ブルーベル(釣鐘水仙)が薄青色のベル型の花を咲かせていました。 さらに、キウイ棚では花が咲き乱れていま...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿