2025年3月25日火曜日
露天風呂の屋根3
シダレザクラが開花し始めました。
裏庭では2週間前は5輪しか開花していなかったオウバイが次々と花びらをひろげていました。
また、その隣ではカラムラサキツツジが春を謳歌していました。
さて、前回はポリカ波板1段分の角材を設置したところで終了でしたので、まずは残りの角材を設置したいと思います。
とはいうものの高さ6m程の位置に角材を設置しなくてはならないので安全のために単管パイプで作業用の手すりをとりつけるところからのスタートとなりました。
下から見上げると結構な高さであることが分かります。
しかし、手すりを付けたことにより安全かつスムースに予定していた角材を取り付け終わりました。
翌日は朝から骨組だけの屋根に合板や補強用の板材を載せてポリカ波板張りです。
また、高所での作業ですので命綱を付けての作業となりました。
風が吹かないことを祈りながら一枚ずつポリカ波板を追加設置して前に進みます。
ポリカ波板1段目を7割方設置し終えて後ろを振り向くとサクラが微笑んでいました。
不安定な高所での作業でしたが、なんとか1日がかりで1段目のポリカ波板を張り終えました。
内側を観るとジャグジー部分がおおよそポリカ波板の屋根の下に収まりました。
屋根全体を覆うには6尺のポリカ波板で2段半程必要となりますので残り1段半分の作業は明日以降の晴れた風のない日に行う予定です。
なお、途中経過ですが池の方から眺めるとこんな感じとなりました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
露天風呂にフェンス
先日2輪ほど開花していたイチハツ ですが、次々と蕾が開き賑やかになってきました。 モッコウバラのアーチも随分花をまとってきました。 また、家庭菜園の脇では今年もアイリスが開花してきました。 さらに、あちらこちらで白や赤のツツジが庭に...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿