2024年10月31日木曜日
サウナ小屋完成
ビニールハウスでは妻が植えたサニーレタスが食べごろになっていました。
また、その隣では赤キャベツが順調に育っていました。
さらに、農業倉庫では、妻が種蒔きしたチンゲンサイ、ニンジン、ホウレンソウ ・・・ 等が一斉に芽吹いていました。
さて、今回は前回『あいじゃくり加工』した板材をサウナ小屋の内壁へ貼り付ける作業からです。
真っ先に天井の内壁へ、次に後面の内壁に『あいじゃくり加工』した板材を貼り付けていきました。
さらに、両側面の内壁、前面の内壁、そして最後に前面のドア上部の内壁へ板を貼りを終えるとサウナ小屋の内壁への板貼りは終了です。
本作業を通じて分かったことは、本サウナ小屋は小さくて気密性があるためストーブが無くても内部で作業するだけで十分汗だくだくになるということです。
次は、ドアの製作です。
基本的にサウナ小屋の壁と同じ構造になっていますので、ドアの中空部分にも断熱材としてスタイロフォームを詰め込みました。
また、ドアの内側にも『あいじゃくり加工』した板材を貼り付けていきました。
戸当たりを設置し、サウナ小屋に蝶番でドアを取り付けた後に、外壁と合わせるようにドアの外側への板貼りを行うことにしました。
外側の板を貼り終えたドアはサウナ小屋とピッタリと密着すると同時にスムーズに開閉していました。
ドアの取っ手には冬季に伐採した樹木の枝を取り付けてみましたがそれなりの雰囲気になりました。
最後にサウナ小屋の軒下周りを杉板の鎧張りで塞いで少々やっつけ仕事でしたが取り敢えず箱物としてのサウナ小屋は完成しました。
次回はサウナベンチの製作、サウナストーブのインストール等に挑戦です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
露天風呂プチ改良
毎日つまみ食いできる程にトマトが育ってきました。 キュウリは網を越えて桃の木に絡みついて蜷局を撒いています。 今回収穫したキュウリ3兄弟です。 柿の実も随分大きくなってきました。 しかし、この2年間、すべての実が落ちて収穫する...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿