2024年10月15日火曜日
サウナ小屋製作その1
家庭菜園では今年最後のニガウリと9月始めに植えたばかりのサラダダイコンを収穫することができました。
屋外水道の脇ではこぼれ種から育ったのでしょうかサルスベリの花が咲いていました。
池では、9月後半からスイレンが次々と開花しています。
よくよく観るとスイレンの花の背後には更に2つの蕾が見えています。
そんな池では至る所で子メダカがたむろしています。
ゾウリムシを餌として与えるようになってから孵化したばかりのメダカの生存率がこれまでの5倍以上になりました。
4回目の稚魚の放流は60匹を超えており、一気に池の中が賑やかになりました。
さて、昨年度より温めていた露天風呂横にサウナ小屋を製作する計画を実行に移すことにしました。
バスタブの横の空間に2人が座れる程度の小さなサウナ小屋を想定して製作した床枠を配置してみましたが良い塩梅です。
サウナ小屋の前後、左右、天井の壁枠などのパーツを予めガレージで製作しました。
ホームセンターで無償でいただいたパレットの上で各パーツに防腐剤を塗布しました。
ガレージに集められたサウナ小屋の構成パーツと外壁用の杉野地板です。
外壁用杉野地板もパレットの上で防腐剤を塗布しました。
次は、少々の雨が降っても大丈夫なようにサウナ小屋の屋根と外壁までが一気に製作できる日を天気予報を睨みながら予定を立てているところですが ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ガレージの屋根塗装
雨の中、池では2輪目のスイレンが顔を出してきました。 その脇では鉢植えのカーペットカスミソウが薄ピンク色の可愛い花を付けていました。 また、庭先では、シランの群生が満開になり華やかになっています。 さらに、北側の家庭菜園では、 3週間前...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿