旧ドリームランドは以下をクリックしてください。

2024年10月16日水曜日

サウナ小屋製作その2

 

 

 

 先日サウナ小屋の各パーツに防腐剤を塗布した場所では、今年も青柚子が沢山実を付けていました。

 

 さて、今回は露天風呂の脇でサウナ小屋の骨格部分を組み立てることにしました。

 2Fにある狭い露天風呂の床面でのサウナ小屋の製作と製作後の移動等を容易にするためにサウナ小屋の床枠にはキャスターを取り付けました。

 また、床枠にはスタイロフォームの受けを予め付けておき、少し大きめにカットしたスタイロフォームを強制的にはめ込みました。

 隙間が空くことなく更に凸凹することなく良い感じに床枠にスタイロフォーム(断熱材)を貼り終えることができました。

 スタイロフォームを貼り終えた床枠の上に床板をビス止めしました。

 床枠よりはみ出した床板は電動カンナで調整しました。

 サウナ小屋の壁枠は階段から運び込むことができませんでしたので、ロープで吊り上げて運び込みました。

 サウナ小屋の前後、左右、天井枠を床枠の上に載せ、養生用テープで仮止めしました。

 ほぼ寸法道理出来上っていたので仮止めした各枠をビス止めしていきました。

 サウナ小屋の骨格が出来上がったところで、全面に透湿防水シートを貼り付けました。

 天候が気になるので天井にはブルーシートを覆いかぶせました。

 次回は、屋根の製作と外壁張りを予定しています。

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

露天風呂プチ改良

       毎日つまみ食いできる程にトマトが育ってきました。  キュウリは網を越えて桃の木に絡みついて蜷局を撒いています。  今回収穫したキュウリ3兄弟です。  柿の実も随分大きくなってきました。  しかし、この2年間、すべての実が落ちて収穫する...