2024年10月28日月曜日
サウナ小屋製作その4
先日今年最後のニガウリと報告しましたが、10月も下旬となるこの季節にもかかわらずまたまた実を付けていました。
サラダダイコンの方はその後も順調に収穫できています。(ちょっと艶めかしいですが・・・)
さて、サウナ小屋製作作業ですが、後方の外壁に野地板を貼り終えた時点で前回は雨のため作業中止となりました。
今回はその続きとして、まずは両側面の外壁に野地板を貼り付けました。
前面の外壁は、ドア部分を残して野地板を貼り付け取り敢えず本作業は終了です。
次は、壁の中空部分に断熱材としてスタイロフォームを詰め込みました。
ドア部分を除いてすべての部分にスタイロフォームを詰め込みました。
次は、内壁の板貼り作業となりますが、まずは内壁の板材の加工作業です。
池の脇のウッドデッキで板材の内側面のみカンナがけをしました。
さらにガレージに戻り、板材の接合面をトリマーで『相じゃくり』加工しました。
ちょうど1年前にトリマーで『相じゃくり』加工する方法を試していたのですがやっと日の目を見ることになりました。
約70枚の板材を4日間かけてちまちまと『相じゃくり』加工しました。
その後、ホームセンターで無償でいただいたパレットの上で加工した板材に防腐剤を塗布しました。
次回は、加工し終えた板材でサウナ小屋の内壁の板貼り作業の予定です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
露天風呂プチ改良
毎日つまみ食いできる程にトマトが育ってきました。 キュウリは網を越えて桃の木に絡みついて蜷局を撒いています。 今回収穫したキュウリ3兄弟です。 柿の実も随分大きくなってきました。 しかし、この2年間、すべての実が落ちて収穫する...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿