2024年6月6日木曜日
テラス屋根完成
前回は、単管パイプの屋根の骨組みにサドルバンドで桟木を取り付けましたが、今回は発注していたポリカ波板が届きましたので桟木に取り付けテラス屋根を完成させます。
テラス屋根はコンテナハウス側の方を低くしましたので、まずはコンテナハウス側にポリカ波板を並べて位置を調整しました。
並べたポリカ波板の上に合板を載せて足場を確保してドリルでポリカ波板に穴をあけて傘釘で桟木に固定していきました。
次はコンテナハウスから離れた軒先部分にポリカ波板を並べて位置を調整しました。
ポリカ波板の上に合板を今度は3枚並べて、足場を確保してポリカ波板を固定していきました。
1日がかりで22枚のポリカ波板を張り付け、約6m×3.5mのテラス屋根を完成させました。
結構広いのでちょっとした休憩のみならず少人数でのバーバーキューをすることもできそうです。
また、外作業の際の雨宿り場所にもなりそうです。
夜のテラス屋根の様子です。
街路灯の明かりがテラス屋根のポリカ波板に優しく反射しています。
コンテナハウス前の単管パイプには防犯カメラとWiFi中継器を設置していましたが、テラス屋根の完成に伴い移動させることにしました。
次の写真のようにテラス屋根の下に防犯カメラとWiFi中継器を移設すると同時に従来取り付けられていた単管パイプは撤去しました。
また、庭作業中に時刻が確認できるようにテラス屋根の中央に時計を設置しました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
火球
今朝は、高台の運動公園より高千穂の峰を綺麗に見渡すことができました。 さらに、となりの新燃岳からは微かな噴煙も観測することができました。 また、道端では早咲きのヒガンバナが開花していました。 実は、 坐骨神経痛がなかなか完治しないので...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿