旧ドリームランドは以下をクリックしてください。

2024年6月11日火曜日

テラス拡張

 

 

 

 コンテナハウスのテラス屋根を完成させたところで横から眺めてみると砂利のテラス部分が屋根に比べてかなり狭いことが分かります。

 そこで、防草も兼ねて砂利を敷き詰めテラス部分を拡張することにしました。

 まずはコンテナハウス前の地中に縦横無尽に巣くっている竹の根を掘り起こしました。

 さらに2株のシモツケを撤去し整地しました。

 なお、撤去したシモツケは妻がガーディニングに精を出している小道ゾーンに移植しました。

 ちなみに後方に見える白い垣根は、今年の3月に庭園北法面上の樹木の伐採に伴って撤去した法面下に設置されていた垣根を再利用したものです。

 既存の防草シートにテラス拡張部分の防草シートを重ねて敷き詰め、テラス拡張に伴い不要になったレンガは砂利を敷くまでの間の重しとして防草シートの上に載せました。

 まずは、コンテナハウスの右側から砂利を敷き詰めていきました。

 実は、砂利を廃棄予定のバーベキュー用の網でこし、大きな砂利はテラス拡張用と妻がガーディニングに精を出している小道用に利用することにしました。

 そして、小さな砂利は防草シートのみが張られ、積み残しとなっていた隣接するキャンプ場のテントサイトに敷き詰めることにしました。

 この小さな砂利は直径が約10mm以下なのでピクニック用の薄いシートを敷いた上に寝ころんでも快適です。

 バーベキュー用の網で良い塩梅にふるいにかけられることが分かり廃棄しなくて良かったです。

 3日間かけてテラスを前方に約3m程拡張し、都合約9.5m×5mのテラスが完成しました。

 また、屋根の部分は約6m×3.5mですので、雨天時でもバーベキューなど様々な活動で使えそうです。

 拡張されたテラスから庭を眺めた様子です。

 草ぼうぼうだった1年前とは見違えるように風景が変わってきました。

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ルーフバルコニー?

       ピンクに続いて白色のスイレンが浮かんできました。  法面ではシロバナシランの群生が一斉に花をつけてきました。  また、庭では白く清楚なヤマボウシが開花してきました。    さて、露天風呂の南側は鮮やかな青もみじが眼下に茂り、癒しの空間にな...