旧ドリームランドは以下をクリックしてください。

2024年5月29日水曜日

ポータブル電源の遠隔監視

 

 

 

 アジサイの季節がやってきました。

 冬季にかなり強剪定したので今年はアジサイの花は諦めていましたがポツポツと花芽を付け開花し始めました。

 円錐形の花房が特徴的なカシワバアジサイも開花してきました。

 

 さて、先日簡易オフグリッドver2を構築し商用電源とポータブル電源を瞬断することなく自動および遠隔で操作できるようにしましたが、ポータブル電源の充電量等の確認作業は現地で目視するしか術がありませんでした。

 そこで、ポータブル電源収納庫の扉に使い古しのスマホを設置して、ポータブル電源のモニターを遠隔で確認できるようにすることにしました。

 まずは、スマホに監視カメラアプリをインストールして収納庫の扉にスマホを立て掛けることができる枠を設置しスマホを置いてみました。

 次の写真は、スマホから送られてきたポータブル電源のモニター画面です。

 スマホとモニター画面が近いためにモニターの全てが表示できていません。

 そこで、百均のスマホレンズ(広角、魚眼、接写が揃ってダイソーで110円です。)を調達し試してみることにしました。

 まずは広角レンズを試してみました。

 次の写真は、広角レンズを取り付けたスマホから送られてきたポータブル電源のモニター画面です。

 少し端は欠けているものの実用上問題のないくらいに改善されましたが魚眼レンズも試してみることにしました。

 スマホに魚眼レンズを付けて扉に設置してみました。

 次の写真は、魚眼レンズを取り付けたスマホから送られてきたポータブル電源のモニター画面です。

 魚眼レンズの特徴として画面の端が湾曲していますがポータブル電源のモニターの全てが確認できています。

 ということで、魚眼レンズを採用することにしました。

 またスマホの電源はポータブル電源から常時供給させ24時間365日稼働させることにしました。

 今回の改善により、インターネット環境下では何処にいてもポータブル電源のモニターを確認し、必要に応じて自動切替からスマホのアプリで商用電源とポータブル電源を切り替えることもできるようになりました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ルーフバルコニー?

       ピンクに続いて白色のスイレンが浮かんできました。  法面ではシロバナシランの群生が一斉に花をつけてきました。  また、庭では白く清楚なヤマボウシが開花してきました。    さて、露天風呂の南側は鮮やかな青もみじが眼下に茂り、癒しの空間にな...