2024年5月27日月曜日
ビニールハウス始動
今年4月に完成させたビニールハウスが大活躍しています。
ナスビが花と実を付けていました。
紫色のナスビの花もなかなか素敵です。
ピーマンも小さな可愛い実を付けてきました。
ミニトマトも色づいてきました。
トマトは芽かきした茎を挿し木しても増えるとのことで半信半疑で早速実行してみることにしました。
キュウリは随分大きくなりました。
ハウス内では温度が高いこともさることながら、害虫の被害にあいにくいことが功を奏しているようです。
とは言っても毎日のように、いつの間にかカメムシが数匹入っています。
しかし、昨年の地植えのように茎にカメムシが数珠繋ぎになっているようなことはありませんので状況はすこぶる良好です。
キュウリの初期の収穫は20cm長位で行い親茎の成長を促した方が良いとのことで早速ハウスキュウリを収穫しました。
採りたてのキュウリのイボは予想以上にチクチクとしていました。
妻はビニールハウスの中で花や野菜を種から育て始めました。
様々な苗が育っているようです。
ビニールハウスの扉に取っ手と補強のために筋交いを付けました。
また、夜間の害獣対策としてビニールハウスの内側にソーラーイルミネーションを付けてみました。
毎晩がクリスマスイブの気分です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ルーフバルコニー?
ピンクに続いて白色のスイレンが浮かんできました。 法面ではシロバナシランの群生が一斉に花をつけてきました。 また、庭では白く清楚なヤマボウシが開花してきました。 さて、露天風呂の南側は鮮やかな青もみじが眼下に茂り、癒しの空間にな...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿