旧ドリームランドは以下をクリックしてください。

2024年5月25日土曜日

池修繕

 

 

 

 アカハライモリとオタマジャクシが仲良く日向ぼっこをしています。

 また、その傍のスイレンの根元では2匹のヒメダカがワルツを踊っています。

 

 さて、昨年6月に池を再生したものの、どうも少しずつ水漏れを起こしているようでしたので暫く様子見の状態にしておきました。

 あれから随分月日は流れてしまいましたが、複数個所でプールライナーの亀裂部分を確認することができましたので修繕を試みることにしました。

 まずは裂け目の先端をパンチで丸く切り取りこれ以上裂け目が広がりにくくしました。

 

 上2ヶ所がパンチした様子です。

 さらに他の裂け目部分もパンチし、プールライナーの裏側に水中セメントを充填することにしました。

 破損部分のプールライナーの裏に水中セメンを充填した様子です。

 3日ほど乾燥させた後に水を張り、さらに1週間ほど様子を見ましたが水漏れの様子は確認できませんでした。

 修繕部分まで水を抜き1週間ほど乾かしてから、耐水ボンドで布地を貼り付けプールライナーの強化と防水をより確実にしました。

 1週間ほど乾かしてから、黒の耐水テープを貼り付けて修理箇所の強化と目隠しにしました。

 他の破損個所にも同様の処置を施し池に水を張り様子を見ることにしました。

 

 その後目視できるような水漏れは確認できなかったので池にスイレンを入れてみました。

 スイレンの花が咲くのが楽しみです。

 また、1年前にフェイスブックで助言をいただいていたメダカも飼ってみることにしました。

 先日、地域の温泉施設の売店で8匹のヒメダカを購入しました。

 アカハライモリやカエル、ヤゴも生息している池なので、朝昼夕と餌を与えながら動き回るヒメダカの安否を何度も何度も確認する日々です。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

橘湾岸25春

       令和7年5月4日~5日、橘湾岸スーパマラニック(https://www.tachibanawangan.net/)のボランティアに参加してきました。  コロナ禍で自粛して以来、体力・気力が萎えて、なかなかレースに本格復帰することができない自分自身を...