2025年5月11日日曜日
ルーフバルコニー?
ピンクに続いて白色のスイレンが浮かんできました。
法面ではシロバナシランの群生が一斉に花をつけてきました。
また、庭では白く清楚なヤマボウシが開花してきました。
さて、露天風呂の南側は鮮やかな青もみじが眼下に茂り、癒しの空間になっています。
反対の北側は、ガレージの屋根を先日塗装したので、ここをルーフバルコニーのように利用できると更に癒しの空間が進化しそうです。
まずは、目隠しフェンスに事前に設置していた扉の下にガレージに降りるための階段を取り付けました。
実はこの階段、無償で頂いた木製パレットを重ねて製作しました。
板の隙間も、分解したパレットの板材を利用しました。
階段の先にはウッドデッキ風スノコを設置することにしました。
取り敢えず、約1m×2mのウッドデッキ風スノコを3枚設置してみました。
この上に、アウトドアチェアやリクライニングチェアを並べるとちょっとしたルーフバルコニーのようになってきました。
露天風呂から続くガレージの屋根の上が、サウナのクールダウンや日光浴、展望デッキとして利用できる癒しの空間になりそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
侵入者たち2
7月中旬の話になりますが、この2年間何の問題なく収穫できていたサツマイモ畑が謎の侵入者に荒らされ成長途中の苗が掘り返されていました。 畝はすっかり無くなり小動物の足跡のような痕跡がありました。 苗を埋め戻し、トレイルカメラを設置すると様々な小...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿