2025年5月19日月曜日
橋設置
ふと見上げるとユズの花が開花していました。
また、ブルーベリーは小さな実を沢山付け始めました。
さて、今回はメダカを飼育していない上部の池に橋を設置し、ウッドデッキと庭の間の自在なアクセスを実現すると同時に老朽化した池のぼろ隠しをすることにしました。
早速、スノコと同じ製法で約200×50cmの簡易な橋を製作し、3ヶ所に設置してみました。
これにより、池を超えてウッドデッキに向かう3ヶ所の通路を確保すると同時に、老朽化した池のかなりの部分を隠すことができました。
しかし、手前の橋ではウッドデッキとの段差が大きすぎることがわかりました。
そこで、無償で頂いたパレットを分解して踏み台を製作し、橋の上に設置することにより問題可決を図りました。
中央の橋はウッドデッキの角ではありますが高さ、長さともに問題なさそうです。
しかし、奥の橋ではウッドデッキと橋の間が開きすぎています。
そこで、無償で頂いたパレットをここでは半分にカットして踏み台を製作しました。
ウッドデッキと橋の間が広めの踏み台で埋まると同時に、いい塩梅のぼろ隠しにもなりました。
さらに、半分残ったパレットは脚を付けてベンチにしてみました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
火球
今朝は、高台の運動公園より高千穂の峰を綺麗に見渡すことができました。 さらに、となりの新燃岳からは微かな噴煙も観測することができました。 また、道端では早咲きのヒガンバナが開花していました。 実は、 坐骨神経痛がなかなか完治しないので...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿