2025年1月10日金曜日
更衣室の製作
1月10日、昨夜の雪の痕跡が凍った池の表面にかすかに残っていました。
さて、前回12月18日に更衣室(小屋)の土台を製作しましたが、22日にはその上に骨組を建てました。
また、その日のうちに雨対策として透湿・防水シートを貼り付け、天井にはブルーシートを被せました。
高所恐怖症の私は、今回も屋根は外付けで製作し後載せすることにしました。
12月29日、まずは露天風呂の床で屋根の最終調整を行いました。
サウナ小屋製作の時はガルバリウム波板を利用した為、重量があり載せるのに苦労しました。
そこで、今回は軽量な透明ポリカ波板を利用することにしました。
ポリカ波板の屋根は、ガルバリウム波板の屋根に比べてかなり軽量になりましたので、スムースに更衣室(小屋)に載せることができました。
北側の外壁の板張りは、ガレージの上に合板を被せて、その上に足場台を載せての作業となりました。
年を越して1月3日、東側の板張りは、隣接する崖との間に足場を構築する作業からとなりました。
この足場に脚立を載せて板張り作業を行いました。
南側の外壁の板張りは、令和5年の秋に階段に取り付けたポリカ波板の屋根に合板を被せて、その上に脚立を載せての作業となりました。
年内中に更衣室(小屋)の外壁まで製作し暫定使用を予定していましたが流石に年末・年始は忙しく、西側前面の板張りとドアの取り付け、外壁4隅の雨対策を終えたのは1月10日にずれ込みました。
ガレージの屋根の上から眺めると、中央に露天風呂、右手にサウナ小屋、左手に更衣室(小屋)が並びました。
本日より、更衣室(小屋)の暫定使用を行いながら、内壁や内装等を仕上げていこうと思っています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
橘湾岸25春
令和7年5月4日~5日、橘湾岸スーパマラニック(https://www.tachibanawangan.net/)のボランティアに参加してきました。 コロナ禍で自粛して以来、体力・気力が萎えて、なかなかレースに本格復帰することができない自分自身を...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿