2025年1月18日土曜日
更衣室の製作2
門扉脇では、キモクレンが沢山の蕾を付けています。
また、ピザ窯後ろの法面では、ツワブキの花が綿帽子のようになっています。
さて、更衣室(小屋)の外壁が完成した後にまず行ったのは雨樋(軒樋)の設置です。
更衣室(小屋)の屋根の雨水は、階段上部の屋根に流れ込み、さらに階段下部の屋根を折り返してガレージの屋根に流れ落ちるようになっています。
次は、更衣室(小屋)の内壁の板張り作業に取り組みました。
ご覧の様に1月中旬に、『ほぼ』作業が完了しました。
足元にコンセントを設置しました。(電気工事の作業を行うには電気工事士の資格が必要です。)
内側のドアハンドの横には、照明のスイッチを付けました。
照明は、昨年9月に庭の電球をスマート電球に取り換えた際に利用しなくなったLED電球を再利用することにしました。
天井に透明ポリカ波板を使用したので昼間は明るいですし、狭い割には開放感のある更衣室(小屋)になりました。
北面と南面の内壁の板張りは、出窓兼小物置を設置する予定で一部を空けています。
この作業が残っているので、内壁の板張り作業が『ほぼ』完了のままになっています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ガレージの屋根塗装
雨の中、池では2輪目のスイレンが顔を出してきました。 その脇では鉢植えのカーペットカスミソウが薄ピンク色の可愛い花を付けていました。 また、庭先では、シランの群生が満開になり華やかになっています。 さらに、北側の家庭菜園では、 3週間前...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿