2024年9月4日水曜日
台風10号
台風10号は記録的な大雨や暴風をもたらし、自宅がある宮崎市内でも、ごく身近な場所で竜巻や突風に伴う被害等が発生しました。
被災された皆様方にお見舞い申し上げますとともに一日も早い復旧・復興を祈るばかりです。
さて、今回の台風は、風雨が非常に激しくなることが予想されていましたので、事前に台風対策をとるとともに私はドリームランドで宿泊対応することにしました。
まずは、風で倒れそうなガーデンアイテムを事前に倒して置いたり、屋内に一時避難させました。
ラビットさんは、大きな壷の中に避難させました。
また、ビニールハウスや簡易サンルームなどの扉や窓はビス止めしました。
7月の大雨の時には池の水が溢れて大変でしたのでサイホンの原理で池の水の排水量を多くするなどの緊急対策を施しましたが、今回は更に噴水用の水中ポンプを繋ぎ変えて池の水の排水用ポンプにしました。
備えあれば患いなしということで、台風通過に伴う大雨の時期には3時間おきに5回程度ポンプを稼働させ池の増水を抑えることができました。
また、夜に停電が何度となく発生し屋内は真っ暗になりましたが、簡易オフグリッドを実証運用している庭園の街路灯は横殴りの雨を何食わぬ顔で照らしており心強い限りでした。
お蔭で池のポンプも稼働させることができましたので、簡易オフグリッド様様でした。
しかし、一夜明けるとマリーゴールドは根元より倒れていました。
スーッと伸びていたユリも例外ではありません。
プライベートキャンプ場の縁で2m以上の背丈を誇っていたヒマワリの列もご覧の有様です。
側溝には折れた枝と落ち葉が詰まっています。
ガレージの卓球台の下にも落ち葉が吹き溜まっています。
池の中にも沢山の落ち葉が沈んでいました。
大きな被害もなく、素人DIYで気になっていた簡易サンルーム、テラス屋根、空中露天風呂の屋根、ビニールハウス等が激しい風雨に耐えたことは一安心でしたが、後片付けの日々がしばらく続きそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ルーフバルコニー?
ピンクに続いて白色のスイレンが浮かんできました。 法面ではシロバナシランの群生が一斉に花をつけてきました。 また、庭では白く清楚なヤマボウシが開花してきました。 さて、露天風呂の南側は鮮やかな青もみじが眼下に茂り、癒しの空間にな...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿