旧ドリームランドは以下をクリックしてください。

2024年9月15日日曜日

壁面可動棚の製作

 

 

 

 池の後方で実っていた栗の実がはじけて落ちてきだしました。

 毎朝6~7粒ほど収穫できます。

 キウイ棚では冬季剪定が功を奏したようで、昨年度よりは二回りほど大きな実がぶら下がっていました。

 次の写真は、実の表面に毛が沢山生えていますのでヘイワード種でしょうか?

 次の写真は、実の表面の毛が少ないのでゼスプリゴールド種でしょうか?

 収穫時期には少々早いですが20個ほど収穫してビニール袋の中にリンゴと一緒に入れて追熟させることにしました。

 一つだけ熟しているキウイがあったので甘酸っぱくキウイ独特の爽やかな酸味を堪能させていただきました。

 

 さて、今回は壁面可動棚の製作にチャレンジしました。

 まずは、ラブリコ(突っ張り柱用パーツ)をボルトとナットで自作してみました。

 柱の中心にボルトが通る穴をあけ、先程のパーツを接続し、ボルトを回して突っ張り柱とします。

 天井、床面、テレビ台に接する部分にはフェルトを貼り付けました。

 突っ張り柱を壁に設置し、棚板が上下に可動できる様にチャンネルサポートとフォールドブラケットという金具を取り付けました。

 棚板をフォールドブラケットに取り付け壁面可動棚の完成です。

 プリンター、テレビ、三段ボックスの上部のぽっかりと空いていた壁面空間が有効活用できそうです。

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

火球

       今朝は、高台の運動公園より高千穂の峰を綺麗に見渡すことができました。  さらに、となりの新燃岳からは微かな噴煙も観測することができました。  また、道端では早咲きのヒガンバナが開花していました。  実は、 坐骨神経痛がなかなか完治しないので...