2025年2月22日土曜日
土留め
寒波が到来しているのにスイセンが次々と開花してきました。
ところで、先日アニマルネットを設置した際に出入口の扉の上部の留め方に妻から改善要求が出されていました。
その妻から、大きな洗濯バサミを使ってみてはとのアドバイスを得て早速試してみましたがいい塩梅でした。
さらに、出入口を開けたときに扉部分のネットを地面に置くのではなく、反対側にもスチール支柱を差し込むことができるようにすると良いのではという貴重な意見もいただきました。
早速に改善してみましたがこれもナイスアドバイスとなりました。素晴らしい!!
さて、今回は以前から気になっていたキオビエダシャクの食害により立ち枯れていたラカンマキを伐採することにしました。
取り敢えず3本伐採してみました。
伐採したラカンマキを見ていると幹や枝が真っ直ぐに伸びているので杭に加工できるのではと思い立ちました。
そこで幹や枝を2m巾で切断し、まずは鉈で小さな枝を落とし先を尖らせ更に皮をはぎ取り杭を造ってみました。
また表面を草焼き器で焦がし防腐処理しました。
法面の土が流れ落ちている部分です。
ここに早速DIYした杭を打ち込んでみました。
さらに、伐採しストックしていた枝類を詰め込んでみました。
強度を増すために更に前後に杭打ちし土留めする必要がありそうですし、耐久性、耐腐食性等々未知数ですが見た目には良い塩梅の土留めになりました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
橘湾岸25春
令和7年5月4日~5日、橘湾岸スーパマラニック(https://www.tachibanawangan.net/)のボランティアに参加してきました。 コロナ禍で自粛して以来、体力・気力が萎えて、なかなかレースに本格復帰することができない自分自身を...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿