2025年2月19日水曜日
アニマルネット設置
木々の間がきらりと光っていたので、近づいてみると数輪のウメの花が開花していました。
鱗片葉が剥がれキモクレンもそろそろ開花しそうです。
さて、前回野生生物が侵入していることが分かりましたので家庭菜園の周りにアニマルネットを設置することにしました。
まずは、ネットの下から動物が潜り込んで来ないように溝を掘り古くなった園芸支柱を並べました。
次に溝に沿ってアニマルネットを敷き詰めていきました。
アニマルネットの下端は、溝の底に並べられた古くなった園芸支柱に結束バンドで固定しました。
アニマルネットの上部は溝に沿って立てられた園芸用支柱にパッカー及び結束バンドで固定しました。
出入口はアニマルネットの上半分を切り取り、跨いで通行できるようにしました。
さらに、出入口を塞ぐためのアニマルネットを別途用意し、左端を出入口の左の支柱に固定し、右端はスチール支柱同士を繋ぐことができるように先端を細く加工(スエジ加工)したスチール支柱を取り付けました。
右端のスエジ加工されたスチール支柱を出入口右の支柱のさらに右隣の支柱の脇に埋められたスチール支柱に差し込んで出入口を塞ぎます。
最後に園芸支柱とスチール支柱の上部を紐で結んでしっかり固定します。
しかし、妻曰く『ここを紐で結ぶのではなく、何かパチンと簡単にできると更に良し』とのことで次回の課題です。
出入口を閉めた状態を正面から見た様子です。
このような出入り口をもう一ヶ所設置しました。
タヌキ程度の小動物ならこれで何とかならんやろかと思っていますが ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ルーフバルコニー?
ピンクに続いて白色のスイレンが浮かんできました。 法面ではシロバナシランの群生が一斉に花をつけてきました。 また、庭では白く清楚なヤマボウシが開花してきました。 さて、露天風呂の南側は鮮やかな青もみじが眼下に茂り、癒しの空間にな...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿