2025年2月19日水曜日
アニマルネット設置
木々の間がきらりと光っていたので、近づいてみると数輪のウメの花が開花していました。
鱗片葉が剥がれキモクレンもそろそろ開花しそうです。
さて、前回野生生物が侵入していることが分かりましたので家庭菜園の周りにアニマルネットを設置することにしました。
まずは、ネットの下から動物が潜り込んで来ないように溝を掘り古くなった園芸支柱を並べました。
次に溝に沿ってアニマルネットを敷き詰めていきました。
アニマルネットの下端は、溝の底に並べられた古くなった園芸支柱に結束バンドで固定しました。
アニマルネットの上部は溝に沿って立てられた園芸用支柱にパッカー及び結束バンドで固定しました。
出入口はアニマルネットの上半分を切り取り、跨いで通行できるようにしました。
さらに、出入口を塞ぐためのアニマルネットを別途用意し、左端を出入口の左の支柱に固定し、右端はスチール支柱同士を繋ぐことができるように先端を細く加工(スエジ加工)したスチール支柱を取り付けました。
右端のスエジ加工されたスチール支柱を出入口右の支柱のさらに右隣の支柱の脇に埋められたスチール支柱に差し込んで出入口を塞ぎます。
最後に園芸支柱とスチール支柱の上部を紐で結んでしっかり固定します。
しかし、妻曰く『ここを紐で結ぶのではなく、何かパチンと簡単にできると更に良し』とのことで次回の課題です。
出入口を閉めた状態を正面から見た様子です。
このような出入り口をもう一ヶ所設置しました。
タヌキ程度の小動物ならこれで何とかならんやろかと思っていますが ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
露天風呂プチ改良
毎日つまみ食いできる程にトマトが育ってきました。 キュウリは網を越えて桃の木に絡みついて蜷局を撒いています。 今回収穫したキュウリ3兄弟です。 柿の実も随分大きくなってきました。 しかし、この2年間、すべての実が落ちて収穫する...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿