2024年12月3日火曜日
露天風呂の床の修繕
今朝はやけに冷えるなと思って、ふと裏庭から見上げると木々間から薄っすらと雪化粧した高千穂の峰が現れました。(令和6年11月29日)
寒いはずです。
モミジの葉も赤紫に黒ずんできましたので、今暫くすると美しく紅葉してくるのではと思っています。
キンカンの実も黄色く色づいてきました。
そんな季節になったにも拘わらず、池ではスイレンが開花していました。(令和6年12月1日)
流石に、後方に観えるホテイアオイは黒ずんできましたので処分することにしました。
さて、今回は露天風呂北側のセメントが剝き出しになっている部分の床の修繕です。
タイル部分の床は鉄骨の土台の上に構築されていますが、このセメントが剥き出しになっている床は、ガレージ兼道具小屋の屋根の上にセメント、単管パイプ、合板で造られた土台の上に構築されています。
この土台の裏側を覗いてみると、かなりの部分で合板が朽ちて土台としての役目が十分に果たせていない箇所があることが分かりました。
そこで、端から順番に朽ちた合板を取り除き、防腐剤を塗布した新しい合板に置き換えることにしました。
さらに、この床の延長上に単管パイプの柱を立て
単管パイプの土台を延長しました。
実は、この延長された単管パイプの土台の上に1畳程度の広さの更衣室を製作しようと考えているところです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ガレージの屋根塗装
雨の中、池では2輪目のスイレンが顔を出してきました。 その脇では鉢植えのカーペットカスミソウが薄ピンク色の可愛い花を付けていました。 また、庭先では、シランの群生が満開になり華やかになっています。 さらに、北側の家庭菜園では、 3週間前...
-
ブルーベリーの実が熟してきました。 少々摘果処理しました ので昨年より粒が大きく甘味が増していました。 さて、 妻は昨年末から何度も何度もレンガを敷き直し小道ゾーンをガーデニングしていました が、どうやら一区切りついたようです。 最後...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿