2024年7月17日水曜日
アジサイの移植
今年も池の傍らと東法面下の小道にユニークな花姿をしたユーコミス(パイナップルリリー)が開花してきました。
さて、アジサイは花の盛りも終えたのでキウイ棚の下のアジサイの移植作業に着手することにしました。
まずは、移植作業が楽に行えるように枝をバッサリと切り落としました。
そして2株のアジサイを取り除くとキウイ棚の下がスッキリとしてきました。
取り除いた2株のアジサイは、今年6月に完成させた小道ゾーンの後方に移植しました。
なお、切り落としたアジサイの枝は挿し木にして増やそうと試みています。
うまく根付いてくれれば東法面をアジサイで彩りたいと考えているのですが ・・・
ところで、3月末に『中央の幹もその左右の大きな枝も枯れ落ち、かろうじて花を付けた枝のみが懸命に生きています。』と報告した最後の枝が折れてしまいました。
さらに、当時はサクラだと思っていましたが大きなモモ実を付けていました。
最後の力を振り絞って子孫を残そうとする気概のようなものを感じて、このモモの木の枝も挿し木にして増やすことができないか試みています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
火球
今朝は、高台の運動公園より高千穂の峰を綺麗に見渡すことができました。 さらに、となりの新燃岳からは微かな噴煙も観測することができました。 また、道端では早咲きのヒガンバナが開花していました。 実は、 坐骨神経痛がなかなか完治しないので...
-
5年ぶりとなりましたが、いぶすき菜の花マラソン2025に参加してきました。 コロナ禍以降マラソンから遠ざかっていた私に、2ヶ月ほど前『いぶすき菜の花マラソン二次募集』のコマーシャルを見た妻が『出らんとね?』と一言。 これに触発され、翌日ドリ...
-
暖かな日差しに誘われてウメの花が七分咲きになりました。 ビックリしたのは老木になり立ち枯れていると思っていた裏庭のウメが一気に開花していたことです。 妻曰く裏庭の整備をしていた時にウメの老木に絡まっていたツタ類を取り払ったからではないかという...
0 件のコメント:
コメントを投稿